天平2年(730年)聖武天皇の勅願により、行基上人が開基建立したと伝えられています。 境内には十三重石塔のほかに、法然上人の形見の伝説を残す、樹齢約650年といわれるイブキビャクシンがあります。せとうち七福神めぐりの毘沙門天にあたります。
<光明坊の十三重石塔>
花崗岩で造られた、高さ7.9メートルの十三重の塔です。西大寺の興正上人の弟子、忍性が建立したものです。軒は厚く力強い反りを出し、初層四面の仏の種字はやげん彫りで、鎌倉時代の代表的な作品といわれています。国指定の重要文化財となっています。
トイレ
営業時間 | 見学自由 |
---|---|
休日 | 年中無休 |
料金 | 無料 |
所要観光時間 | 30分 |
所在地 | 尾道市瀬戸田町御寺757 |
お問い合わせ | TEL:0845-28-0427 |
駐車場 |
有(数台)・ 無料 |
![]() |
生口島北IC → 約10分 → 目的地 |
---|---|
![]() |
しまなみライナー → 瀬戸田BS下車 → 徒歩・約7分 → 目的地 |
![]() |
最寄港名:瀬戸田港 |
![]() |
最寄サイクリングターミナル:瀬戸田観光案内所・サンセットビーチ 最寄自転車道出入口 → 約30分 → 目的地 橋名:生口橋 |
![]() |
生口島南IC → 約5分 → 目的地 |
---|---|
![]() |
しまなみライナー → 瀬戸田BS下車 → 徒歩・約7分 → 目的地 |
![]() |
最寄港名:瀬戸田港 |
![]() |
最寄サイクリングターミナル:瀬戸田観光案内所・サンセットビーチ 最寄自転車道出入口 → 約45分 → 目的地 橋名:多々羅大橋 |